令和5年12月12日火曜日に、「 新技術に注目しよう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 12月12(火) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 新技術に注目しよう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:未来を拓くテクノロジー 世の中の発展には、テクノロジー、即ち技術が大きく関与してきました。 電力、自動車、携帯電話など、思いつくだけでもたくさんあることでしょう。 今後の時代の主力となるテクノロジーに注目し、 それを基にどのように投資していけばいいのかをを考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:通信が拓く未来 内容:携帯電話、第5世代通信などの見通しについて。 携帯電話の知られざる使い方、第5世代通信の利用の仕方などを見てきます。 講師:神尾 信也 様 3. 期待される効果 テクノロジーを理解することにより、どの分野に投資すれば良いかを理解できます。 具体的な投資のあり方を考えます。 新たな時代の通信技術などを習得できます。
令和5年10月5日木曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 金融機関を選ぼう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:「 金融機関を選ぼう 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、「金融機関を選ぼう」として、金融機関の選び方について説明。 まず、日本では円安の進行、物価の上昇などにより、実質賃金の現状が下がってきている現状をお話しました。 次に、日本の投資信託、年金などを運用している資産運用会社は、多くが大手金融機関の系列であると説明。 米国では独立系の金融機関が主力であるのに対して、日本の金融機関は顧客を向くのではなく、親会社の方が向いているとお話しました。 更に、仕組債などを銀行、証券会社がリスクをよく説明せずに販売してトラブルがはっせいしていると報告。 そのうえで、どのように金融機関を選んだらよいかについてお話しました。 質問も多く、参加者の皆さまの関心の高さがうかがえました。 第2部:「 金融機関を選ぼうその2 」 第2部では、IFA(独立資産アドバイザー)である小林さんが、IFAの特徴を説明。 IFAとは、独立した金融仲介業者であり、証券会社と顧客をつなぐ存在であると話しました。 IFAには通常、ノルマなどがなく、より顧客に沿った形で営業を展開していると説明。 資産運用について、短期的な取引ではなく、長期的な取引を推進していると話しました。 また、リスクとリターンの関係、長期投資の効果についても説明。 株式と債券に長期的に投資することにより、安定したリターンが期待できるとしました。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は12月12日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和5年8月3日木曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 お片付けと終活 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:終活 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、「終活を考えよう」として、終活について説明。 岡山にある祖父の家が荒れ果てている写真を提示。終活の大切さを訴えました。 終活においてはお片付けも大事であると述べた後、相続のタイムスケジュールを説明。 相続発生後、相続税がかかる場合は、原則として10か月以内に申告が必要であるとおはなししました。 エンディングノートと遺言書の書き方を解説し、自筆証書遺言保管制度についても説明。 更に、マンションの相続について、税務当局の監視が厳しくなっている現状をお話しました。 質問も多く、参加者の皆さまの関心の高さがうかがえました。 第2部:お片付け 第2部では、お片付けの専門家である上原さんが、お片付けの具体的方法を説明。 まず、人が亡くなった後の片付けでは、残すもの、捨てるもの、移動、保留に分けると説明。 特にアルバムなど、思い出のものについては、捨てるのが難しいそうです。 4つに分類したうえで、捨てるべきものは業者に任すなどしてどんどんすてるとよいと説明。 只、両親が存命の時は、片付けるまでにかなりの時間を要することもあるとお話しました。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は10月5 日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和5年8月3日木曜日に、「 お片付けと終活 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 8月3日(木) 18:15 〜 20:15 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 お片付けと終活 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:終活 内容:終活の必要性、具体的な方法などについて。 特に、相続にいおける不動産の扱いについてお話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:お片付けの方法 内容:日常生活で、お部屋のお片付けに困ったことはありませんか。 お片付けの具体的な方法、注意点、メリットなどについて。 講師:上原 好志子 様 お片付けの専門家 3. 期待される効果 終活の具体的な方法、またその効果についてお話します。 部屋などのお片付けの具体的なやり方についての説明も行います。
令和5年6月8日木曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 どうするあなたの年金 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:どうするあなたの年金 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、年金の経済の歴史について説明。 民間の強制加入保険である年金は、もともとドイツの首相を務めたビスマルクが創設。 更に、年金の神津佐スティング会社であるマーサによると、日本の年金の評価は44か国中35位と、振るわないことを説明。 続いて、日本の年金には持続性、十分性、健全性について問題があると指摘。 65歳以上の無職夫婦世帯、即ち年金に頼っている人たちの生活は楽ではないとして、年金の具体的な増やし方についても解説。 質問も多く、参加者の皆さまの関心の高さがうかがえました。 第2部:年金の増やし方 第2部では、社会保険労務士である渡辺さんが、年金の増やし方などを説明。 まず、年金は基本的に65歳から支給開始であるが、60歳迄繰り上げることができ、更に70歳まで繰り下げることが可能であるとしました。 そのうえで、繰り上げ、繰り下げをした場合、何歳迄生きると受取額が最大になるかについてに説明。 加給年金、振替加算、在職老齢年金についても話しました。 年金というのはかなりわかりにくい制度ですが、具体的な数字を使って解説。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、8名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月3日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和5年4月7日火曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 長期投資を目指そう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:長期投資を目指そう 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本と世界の経済の現状について説明。 G7諸国、即ち主な先進国において、過去30年間で実質賃金が殆ど上がっていないのは、イタリアを除くと日本だけであるとお話し又。 続いて、日本の個人の資産構成は半分強が現預金であり、逆に半分以上が株式、投資信託などリスク資産である米国とは対照的であると説明。 続いて、指数、投資信託、個別銘柄で見て、長期投資のリターン(成果)を考察。 長期分散積み立て投資の有効性を再確認しました。 質問も多く、参加者の皆さまの関心の高さがうかがえました。 第2部:長期投資を目指そうその2 第2部では、IFA(独立資産アドバイザー)である小林さんが、NISAの概要を説明。 NISAが2024年から制度変更になり、積み立ての総額が最大1800万円まで拡大されると話しました。 そのうえで、長期投資の有効性について、特に世界分散投資を例に説明。 まだ、15年投資すると、マイナスになったことがないと話しました。 長期投資の有効性について、具体的にデータにも続説明。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は6月8日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和5年2月10日金曜日に、「 長期投資を目指そう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 4月7日(金) 18:15 〜 20:15 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 長期投資を目指そう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:長期投資の基本 内容:長期投資の効果、具体的な方法などについて。 長期投資が如何に有効であるか、過去の実績を踏まえて、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:NISAの活用法 内容:最近制度が拡充されたNISA(少額投資非課税制度)、IDECO(個人型確定拠出年金)の利用の仕方などについてお話しいただきます。 NISAを利用するための注意点、メリットなどについて。 講師:小林 綾乃 様 IFA専門家 3. 期待される効果 長期投資の実例をもとに、資産運用の効率化について学ぶことができます。 NISAなどの制度の理解を深め、利用の仕方を学ぶことが期待できます。 長期投資を行うことにより、資産からの収入を拡大することが可能となります。
令和4年12月13日火曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 食に関心を持とう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:インフレに対応した投資 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、個人が保有している資産とそれに対する満足度を説明。 フィンテル研究所の調査によると、60代の人の金融資産が増加につれ、生活全般また、資産に対する満足度が上昇するという、正の関係があるとお話ししました。 続いて、日本、米国、欧州など、全世界的にインフレ、即ち物価上昇になっていると説明。 その原因として、コロナのパンデミックが落ち着いてきていること、ウクライナ紛争などがあると述べました。 次に、インフレに対応して、バリュー株、高配当利回り株、またそれに関連した投資信託への投資が有効であると説明。 質問も多く、参加者の皆さまの関心の高さがうかがえました。 第2部:運気を高めよう 第2部では、ヒーリングの専門家の天野弘様が、運気を高める方法などについて説明。 まず、体験型のセミナーの一環として、参加者の一人に、自分にばつ、〇といった際の反応を見ました。 自分に〇と述べると、体験者の腕、胴体などに力が入ることを実証。 続いて、朝起きた時に朝日と浴びて、そこから力を得ることが重要であると強調。 更に、運気が上がる方法として、自分また他人の運気を上げるための動作を体験者とともに実践。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、6名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は4月7日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和5年2月10日金曜日に、「 生活の質を高めよう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 2月10日(金) 18:15 〜 20:15 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 生活の質を高めよう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:インフレに対応した資産運用 内容:物価上昇を踏まえた資産運用の方法などについて。 インフレ(物価上昇)の株価などへの影響、それへの対応策などをについて、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:体感型の運気アップ 内容:数ぴリチュアルの専門家天野博様より、心と身体のデトックスについてお話しいただきます。 スピリチュアルが苦手な方も大歓迎。まずは体で感じてみましょう 講師:天野 宏 様 スピリチュアル専門家 3. 期待される効果 インフレに対応した資産の運用方法の具体例を聞くことにより、資産運用の効率化について学ぶことができます。 スピリチュアルを学ぶことにより、免疫力の向上、脳の活性化が期待できます。 潜在意識についても学ぶことができます。
令和4年12月13日火曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 食に関心を持とう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:食に関する投資 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本の食料事情を説明。 日本ではほかのG7各国などと比較して食料自給率が低いとお話しました。 続いて、東証プライマリーマーケットにおける、業種としての食品の時価総額を説明。 食に関連した投資の可能性を探りました。 次に、インフレ率の高まりにより、食品、薬品などディフェンシブ銘柄に注目が集まっているとお話ししました。 投資信託、個別銘柄への具体的な投資の方法についても説明。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:食の問題点 第2部では、食の専門家の中村朋代様が、食の安全性などについて説明。 まず、日本では鶏などの飼育方法に問題があると指摘。 更に、オーガニック農法、或いは無農薬と呼ばれる農法にも問題があると指摘。 食品の含まれる添加物の危険性についても話し、 消費者が、自分の目で確認する必要があるとしました。 参加者からは質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は2月10日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和4年10月13日金曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 相続について考えよう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:相続税など 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本人の現在の経済状況を説明。 為替市場では円安が進み、物価が上昇。高齢世帯が資産の多くを保有している現状について説明。 続いて、法定相続分など相続に関する基本的な知識を復習。 争族防止の必要性を説明。その後、最近特に話題となった、マンション投資を巡る最高裁判決を紹介。 高齢になってからの多額の不動産買い付け、借入金の増加、相続税の極端な圧縮などが問題であると指摘。 適切な節税の在り方についてもお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:相続における注意点 第2部では、相続診断士資格を持つ田中久登様が、相続を円滑に行う方法について説明。 海上参加者に、実際に遺言書を書いてもらうワークを実施。 特に付言事項に被相続人が自分の思いを伝え、 相続人の役割を明確にして、 争族を回避する方法を伝授。。 具体的な節税の方法についての質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は12月13日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和4年10月13日木曜日に、「 相続について考えよう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 10月13日(木) 18:15 〜 20:15 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 相続について考えよう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:相続における注意点 内容:相続に際しての具体的な注意点、節税の方法などについて。 節税の失敗の実例などについて、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:相続の具体例 内容:FP、投資コンサルタントの田中久登 様より、相続の成功例についてお話しいただきます。 特に、有価証券のとあり扱いの注意点などについてお話し頂きます。 講師:田中 久登 様 FP、投資コンサルタント 3. 期待される効果 相続のぐらい例を聞くことにより、望ましい相続のあり方を学ぶことができます。 相続における税額の計算方法などを真夏ことができます。 遺言、エンディングノートの作成の準備について学ぶことができます。
令和4年8月5日金曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 幸福度を高めよう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:幸福度を高めよう 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本人の幸福をについて説明。 国連の調査などにると、日本人の幸福度は必ずしも高いとはいえません。 GNHなどでみても、むしろ世界的に低い方であり、1人当たりGDPも低下傾向。 特に60歳以降の高齢者においては、資産の保有額が各自の幸福をに大きく影響していると指摘。 60歳以降の幸福度を高めるには、計画的な資産の形成が必要であるとお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:幸福度を高める方法 第2部では、コーチングなどを行っている福嶋智子様が、幸福度を高める方法を説明。 まず、会場で2人一組となり、他己紹介を実施。 他己紹介を行うことにより、 他の人の長所を発見するとともに、事故に対する認識も深めました。 そのうえで、幸福度を高める具体的な方法を説明。 幸福度を高める方法についての質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は10月13日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和4年8月5日金曜日に、「 幸福度を高めよう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 8月5日(金) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 幸福度を高めよう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:幸福度を高めよう 日本では、世界のほかの国と比較して、幸福度が高くない傾向があります。 幸福度を低めている要素は何か、探っていきます。 資産の増加、収入の増加を図ることが、幸福度を高めることに繋がるといえます。 特に、60歳以上において十分な資産を保有するために、どのように投資してけば酔いのか、考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:幸福度を高めるカウンセリング 内容:幸福度を高めるための方法。 講師:福嶋 智子 様 幸福度を高める具体的な方法について、福嶋様より、語っていただきます。 3. 期待される効果 幸福度を高める方法を理解することにより、幸福度を向上させ、より良い人生を送ることが期待できます。 幸福度を高めるために、どのように資産運用すべきかを理解できます。 具体的な幸福度を高めるあり方を考えます。
令和4年6月9日木曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 不動産への投資を考えよう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:株式投資の指標 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本と世界の現状について説明。 日本では長期金利が低位にとどまっており、不動産投資信託など、不動産関連に投資すると、比較的高い利回りが期待できるとお話ししました。 更に、不動産投資信託、またそれを利用した国内・海外の不動産投資信託、不動産への実物投資の違いを説明。 続いて自分の実体験を説明し、実体験を交えて、不動産業者の売買の特性についてもお話ししました。 自分自身の失敗例を語ることにより、不動産売買における注意点について喚起を促しました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:正直不動産はなぜ人気 第2部では、不動産の専門家の藤田隆夫様が、不動産の選び方を説明。 選ぶにあたっては、買値が特に重要であると強調。 不動産でかもられる人の特徴を説明し、融資を受ける際の注意点も説明。 具体的に3つほどの物件を挙げ、不動産を選ぶコツを伝授。 値段については良心的に提供しており、購入者の全員が利益を上げていると強調。 表面利回りと実質利回りの違いも、わかりやすく説明。 不動産の具体的な選び方についての質問もあり、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月5日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和3年12月9日木曜日に、「 不動産への投資を考えよう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 6月9日(木) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 不動産への投資を考えよう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:不動産投資の有効性 日本では嘗て、不動産、株式、現金への分散投資が盛んな時期がありました。 不動産投資の魅力、リスクなどについて、探っていきます。 不動産投資の具体例を紹介し、 どのように集積性を高めた行くべきか、またリスクの管理の方法も考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:不動産投資の実例 内容:不動産投資の実例と実行の方法。 講師:藤田 隆夫 様 不動産投資、開発の経験が豊富な藤田様より、不動産の魅力について語っていただきます。 3. 期待される効果 不動産を理解することにより、自分が保有する資産の利回りの向上、分散投資の実現が期待できます。 どのようにに不動産投資すれば良いかを理解できます。 具体的な不動産投資のあり方を考えます。 不動産市場の今後の見通しなどを習得できます。
令和4年4月12日火曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 どうなるあなたの株式投資〜財務指標とともに考えよう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:株式投資の指標 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本と世界の現状について説明。 日本では長期に亘賃金上昇率が停滞しており、一方、世界的にはインフレの傾向が強まっているとお話ししました。 そのため、これまではグロース、即ち成長性の高い銘柄の株式が主に買われてきたものの、 今後はバリュー、即ち割安な銘柄を投資の中心に据える昼用があるとを説明。 投資に当たっては、PER、PBR、PCFRなどの指標を用いて、銘柄の割安性を分析することが重要であると強調。 具体的な銘柄を例に挙げて、今後の見通しなどについてもお話しました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:財務諸表の分析 第2部では、藁科郁子様が、企業の財務諸表の分析の仕方についてお話ししました。 藁科様は中小企業の財務分析を行い、その会社の強み、弱みなどについて具体的なアドバイスを日ごろ行っています。 中小企業では、実際にどれだけの利益が上がっているのかわからず、 ただ単にせず税に走って、現金を残さない企業が多いと指摘。 むやみに節税に走るのではなく、むしろ現金を残して納税する必要があると強調。 財務分析の方法についても、わかりやすく説明。 財務指標の重要性に納得された方も多く、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は6月9日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和4年2月18日金曜日午後6時15分より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 FIREを目指そう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:株式投資の指標 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本の現状について説明。 日本では長期に亘賃金上昇率が停滞しており、若者が将来に希望を持てないとお話ししました。 そのため、FIRE、即ち早期の退職、金融の独立を目指す若者が増加。 FIREを実現するための方法、その後の生活などを説明。 FIRE実現のためには、株式、投資信託などへの投資が一般的であり、単に預貯金を積み上げるだけでは難しいとしました。 投資信託を利用した具体的な投資の仕方についてお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:FIRE実現への行動 第2部では、戸谷様が、FIRE実現への具体的行動についてお話ししました。 戸谷様は独立系のIFA、即ち金融仲介会社に勤めており、日ごろFIRE実現を目指す若い世代のお客様にアドバイスすることお多いと説明。 具体的には投資信託、その中でもラップなどを利用する顧客が多いとしました。 また、それとは別に女性向けのセミナーも開催。 長期に計画的に積み立てる若い女性が多いと話しました。 具体的なお話に納得されたかとも多い中、セミナーは和やかな雰囲気のうちに、終了。 当日には、11名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は4月12日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和3年12月9日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 ブランドと旅行 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:ブランドの魅力 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、ブランドの魅力について説明。 ブランドを狭義のブランド、即ちルイ・ヴィトンなどの高級品と、広義のブランドである自動車など日用品、即ちトヨタなどに分類。 どちらの意味においても、ブランド力のある企業は高い収益性を誇っており、利益を拡大しやすいと説明。 ブランド企業を集めた指数があり、そのパフォーマンス(成績)が好調であるとお話ししました。 続いて、ブランドにおける有望な銘柄としてルイ・ヴィトンなどををご紹介。 投資信託を利用した具体的な投資の仕方についてお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:旅行の魅力 第2部では、太田みか子様が、旅行の魅力についてお話ししました。 太田様は旅行の専門家で、添乗員などとして、60か国以上を訪問。 トルコのカッパドキアなど有名な観光地を訪問するほか、地中海、ハワイのクルーズなどにも参加。 添乗員ならではの、貴重な体験を語ってくれました。 現在はコロナで思うように海外旅行ができないものの、コロナが収まれば、行ってみたい国がたくさんあると話しました。 夢の溢れるお話の中、セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、11名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は2月18日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和3年12月9日木曜日に、「 ブランドと旅行 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 12月9日(木) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 ブランドと旅行 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:ブランド 一般に、ルイヴィトンなど高いブランド力を持つ企業は、売り上げを堅調に伸ばす傾向にあります。 ブランドの魅力とは何か、探っていきます。 高いブランド力を持った企業に注目し、 それを基にどのように投資していけばいいのかをを考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:旅行の楽しさ 内容:海外旅行の実態と楽しみ方。 講師:太田 みか子 様 海外旅行の経験が豊富な太田様より、旅行の魅力について語っていただきます。 3. 期待される効果 ブランドを理解することにより、どの分野に投資すれば良いかを理解できます。 具体的な投資のあり方を考えます。 新たな時代の旅行の方法などを習得できます。
令和3年10月15日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 未来を拓くテクノロジー 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:未来を拓くテクノロジー 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、テクノロジーについて質問。 FB、ツイッター、ポケモンGOにおける利用者5,000万人の獲得に費やした年数は、最も最近登場したポケモンGOが短いと説明。 インターネットの普及などのより、製品、サービスなどの普及の速度が屋は待っていることをご理解頂きました。 続いて、米国の株価指数では、S&P500、NYダウよりも、ナスダック100におけるハイテク銘柄の比率が高く、過去の上昇率も高いと説明。 続いて、宇宙、半導体など、今後有望を考えられる業種における有望な銘柄をご紹介。 投資信託を利用した具体的な投資の仕方についてお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:携帯電話の利用の仕方 第2部では、神尾信也様が、通信及び携帯電話についてお話ししました。 先ず、一般に「5G」といっても、第5世代通信の事であると理解していない人も多いと説明。 また、日本は世界から見ると「5G」の普及が遅れているものの、今後はデータの通信速度が飛躍的に上がることが期待されると話しました。 さらい、携帯電話の通信量を無料にする方法を具体的に説明。 iPoneの他、アンドロイド系の電話でも、多くの無料通話の方法があるとしました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、10名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は12月9日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和3年10月15日金曜日に、「 未来を拓くテクノロジー 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 10月1日(木) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 美しいゴールデンエージ 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:未来を拓くテクノロジー 世の中の発展には、テクノロジー、即ち技術が大きく関与してきました。 電力、自動車、携帯電話など、思いつくだけでもたくさんあることでしょう。 今後の時代の主力となるテクノロジーに注目し、 それを基にどのように投資していけばいいのかをを考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:通信が拓く未来 内容:携帯電話、第5世代通信などの見通しについて。 携帯電話の知られざる使い方、第5世代通信の利用の仕方などを見てきます。 講師:神尾 信也 様 3. 期待される効果 テクノロジーを理解することにより、どの分野に投資すれば良いかを理解できます。 具体的な投資のあり方を考えます。 新たな時代の通信技術などを習得できます。
令和3年8月5日木曜日に、「 美しいゴールデンエージ 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 8月5日(木) 18:15 〜 20:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 美しいゴールデンエージ 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:美しいゴールデンエージ 内容:米国では、65歳以降位の年齢を、ゴールデンエージと呼びます。 50-65歳くらいのシルバー・エージに続く年齢で 美しく輝く晩年を意味します。 老後の式の準備等を通じて、美しいゴールデンエージに至るための方法を考えていきます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:人生後半の雇用の継続 内容:人生後半の充実のための仕事について。 人生後半の円滑な雇用継続の方法とその成果などについて、ご説明頂きます。 講師:川口 喜久 様 3. 期待される効果 人生後半のの準備を行うことにより、豊かな老後の生活を楽しむことが期待できます。 具体的な資金の管理の方法を考えます。 やりがいのある仕事の八件、充実した人生の目標を設定することが可能となります。
令和3年6月3日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 投資信託の優しい選び方 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:長期投資の効果 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本と世界における投資信託の状況について質問。 日本では、東証1部の上場銘柄数よりも、投資信託の本数の方が多いことなどを説明。 続いて、日本では米国などと比較して、家計の投資信託の保有比率が低く、それが資産拡大の妨げになっていると説明。 続いて、投資信託の具体的な利用の仕方についてお話ししました。 長期投資の効用についても、理解した貰いました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:投資信託の利用の仕方 第2部では、田中様が、投資信託を利用した資産形成についてお話ししました。 先ず、世界株式は長期的に上昇しており、投資家は大きなリターンを得られたと説明。 投資かは、株価上昇程のリターンを得ておらず、 短期的な売買が一因であるとであると説明。 買うべきでない投資信託についても説明。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、7名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月5日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和3年4月13日火曜日に、「 楽しい相続 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 4月13日(火) 18:15 〜 19:00 (18:00開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 楽しい相続 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:相続の概要 内容:相続を行うにあって、その前の準備、相続発生後の手続きについてお話しします。 相続が円滑に行えるよう、具体的な方法を考えていきます。 準備を十分にして、円滑な相続を行いましょう。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:相続の具体例 内容:相続に具体例について、生命保険などを扱っている伊藤様よりお話しいただきます。 円滑な相続の実現に向けて、特にどのようなことを心掛けたかなどについて、ご説明頂きます。 講師:伊藤 功 様 3. 期待される効果 相続の準備を行うことにより、相続後の様々なトラブルの防止を図ることができます。 相続税の圧縮、争いの防止が期待できます。
令和2年12月11日金曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 長期投資の効果 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:長期投資の効果 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、日本における家計の金融資産の保有額について質問。 日本では、世帯あたり金融資産の中央値が、過去10年程で低下していることを説明。 その主な原因として、家計の世界分散投資が進まなかったことを指摘しました。 続いて、米国、欧州では株式への投資が家計の資産形成に大きく寄与したとお話ししました。 長期投資の効用について、理解した貰いました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:世界株式への投資とファイナンシャル・プラン 第2部では、田中様が、世界株式への投資の有効性にについて話しました。 先ず、世界株式の代表的な指数であるMSCI指数が過去に大きく上昇したと指摘。 そのうえで、顧客に保有してもらっている投資信託は、 更にそれを上回る成績であると説明。 その後、ファイナンシャル・プランを実際に各自作ってもらいました。。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は2月5日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和2年10月9日金曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 家計の見直し〜将来のリスクに備えましょう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:家計の見直し 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、ライフプランの変化を説明。 即ち、なんとなった時代から、何ともならない時代に変化したと説明。家計の見直しの必要性を強調。 そのうえで、特に食費などの変動費よりも、生命保険、住宅費などの固定費の削減が重要であると説明。 続いて、生命保険、住宅費用の具体的な削減の方法をお話しました。 参加者の方からの質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:携帯電話の費用の削減 第2部では、携帯電話の専門家である棚橋様が、携帯電話費用の削減の仕方を説明。 先ず、各家庭では、携帯電話の費用が数万円程度かかっていると指摘。 更に、ちょっとした工夫により、費用の削減が可能であると話しました。 また、携帯電話の活用の仕方も説明。 今後の5Gの事態を見据えて、携帯電話をどのように選ぶべきかも説明しました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は12月11日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和2年10月9日金曜日に、「 家計の見直し〜将来のリスクに備えましょう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 10月9日(金) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 家計の見直し〜将来のリスクに備えましょう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:家計の見直し〜コストの削減 内容:今後は、年の支給額の減少も予想されています。 将来に備えて、家計の見直しを行いましょう。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:携帯電話の見直し 内容:携帯電話、通史のの専門家である棚橋正光様より、携帯電話コスト削減のの具体例についてお話しいただきます。 また、携帯電話、タブレットなどの上手な利用法などもお話しいただきます。 講師:棚橋 正光 様 3. 期待される効果 家計を見直すことにより、余裕をもって投資を行い、将来のリスクに備えることができます。 携帯電話のコスト見直しについても、解説します。
令和2年8月27日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 M&Aが開く未来 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:M&Aを利用した投資 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、M&Aの定義を説明。 即ち、狭い意味での合併・買収だけでなく、提携、事業の一部売却などを含む広い意味で考察すると説明。 そのうえで、友好的買収、敵対的買収などについて、具体的な過去の事例を紹介。 続いて、M&Aにより、企業の株価がどのように影響されたかをお話しました。 更に、M&Aの成功、あるいは失敗により、どのような結果になったかを説明。 参加者の方からの質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:中堅、中小企業に対するの概要 第2部では、上場企業ストライキの社員である池上が、主に中堅企業、あるいは中小企業のM&Aについて話しました。 先ず、売りよりは買いの案件が多いと指摘。 更に、M&Aが成立した際の具体的な報酬なども説明。 また、案件の紹介の仕方も説明。 世の中全体で、M&Aの事例が増えてきているとしました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、7名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は10月9日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和2年4月17日金曜日に、「 M&Aが開く未来 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 4月17日(金) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 M&Aが開く未来 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:M&Aによる株価の変動 内容:近年、企業による合併、買収が盛んになっています。 なぜ、企業による合併、買収が盛んになっているのか、またその影響について解説します。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:M&A実施の実際 内容:中堅、中小企業のM&A実施の専門家である池上 恵様より、M&Aの具体例についてお話しいただきます。 M&Aの買い手の企業、また売り手の企業の実例。 そのような企業を紹介するメリットなどをお聞きします。 講師:池上 恵 様 3. 期待される効果 M&Aを理解することにより、投資の考え方を広げることができます。 M&Aの実例を知ることにより、 身近な人に、M&Aの機会を提供することが可能になります。
令和2年6月12日金曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 リスクに備える:BCからADへ 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:リスクに備える:BCからADへ 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、世界と日本がBCからADに移行しつつあると説明。 即ち、BC(ビフォー・コロナ)においても、世界恐慌、ブラック・マンデー、アジア通貨危機、リーマン・ショックなどいろいろな事件が発生。 AD(アフター・ディザースター)、つまりコロナ以降の世界においても、株価などの大変動が起こる可能性が高いとお話ししました。 続いて、今後はコロナ・ウィルスによる第二波の感染があるかもしれないが、株価の調整はそれほど大きくならない可能性があると指摘。 更に、今後は、5G、あるいはフィンテック関連銘柄などが注目できるとご説明しました。 参加者の方からの質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:住宅ローン、生命保険の概要 第2部では、酒巻様が、主に住宅ローンについて話しました。 先ず、住宅ローンの申し込み時には、金利の差があるだけでなく、各種手数料についても差があると指摘。 更に、場合によっては、金利の差よりも各種手数料の金額が問題になることもあるとしました。 また、生命保険などについても説明。 将来のリスクに備える方法をお話ししました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、5名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月27日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和2年6月12日金曜日に、「 リスクに備える:BCからADへ 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 12月3日(火) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 リスクに備える:BCからADへ」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 猶、セミナーはズームによる開催にすることも検討しております。 2. セミナーの主な内容 第1部:リスクに備える:BCからADへ 内容:BC、即ち新型コロナ・ウィルス発生以前の世界的な株価、景気の変動の要因を探ります。 それに基づき、AD(アフター・ディザースタ)すなわちコロナ後のリスク要因を考え、 どのように備えるべきかを考えます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:生命保険、損害保険 内容:酒巻 拓哉 様より、生命保険、損害保険などについてお話しいただきます。 生命保険に入るにあったっての注目点、損害保険の活用の仕方などについてて話してもらいます。 講師:酒巻 拓哉 様 期待できる効果 BC(過去)において、株価、景気に大きな変動を与えて要因などについて知ることができます。 過去の考察を通じて、将来のリスクに対する対応が可能になります。 それでは、ご参加をお待ちしております。
令和2年2月7日金曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 人生100年時代の資産運用 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:人生100年時代の資産運用 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、世界と日本の現状について質問。 日本は、ジェンダー・ギャップ指数などの点で、日本は世界に大きく後れ、なおかつ相対的に低下しつつあると指摘。 続いて、資産運用の成功例について説明。 1989年末からの日本株下落、バブル崩壊の過程においては、 CB(転換社債)あるいは外国株への投資が有効な運用であったと説明。 更に、特定銘柄への投資においては、失敗例があったとお話ししました。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:有効な資産運用の方法 第2部では、田中様が、自身が担当しているお客様の資産運用の実例について話しました。 先ず、田中様はIFA、即ち独立したアドバイザーとして、大手証券などとは、 一線を画する営業をおおなっていると説明。 顧客の特性に合致したぽーごふぉりをの提案を行っているとしました。 そのうえで、顧客の運用が改善した例について説明。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、11名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は4月17日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和2年2月7日金曜日に、「 人生100年時代の資産運用 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 2月7日(金) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 人生100年時代の資産運用 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:投資における失敗例 内容:スポーツなどでもそうですが、まずは学習してからでないと、いろいろな失敗が起こします。 投資の失敗の実例について、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:投資の成功の例 内容:FP、投資コンサルタントの田中久登 様より、投資の成功例についてお話しいただきます。 田中様の?アドバイスより、投資家の方の収益が度のように皆瀬印したか、などについてお話し頂きます。 講師:田中 久登 様 FP、投資コンサルタント 3. 期待される効果 投資のぐらい例を訊くことにより、望ましい投資のあり方を学ぶことができます。 投資の具体的な方法を知ることにより、 より効果的な投資を行うチャンスが広がります。
平成31年12月3日火曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 どうなるあなたの人生〜将来のリスクに備えましょう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:どうなるあなたの人生 第1部では、CFPである私、三澤悦郎が、まず、世界と日本の現状について質問。 日本は、国際競争力などの点で、地位が低下していると説明。 続いて、年金について説明。 将来受け取る年金額の予想などについて、お話ししました。 更に、年金の不足に対応する投資の方法を説明。 質問も多く、関心の高さがうかがえました。 第2部:生命保険の実情 第2部では、酒巻様が、生命保険の実情について話しました。 一口に外資系保険会社といっても大きな違いがあると説明。 特に、営業マンの手数料の受け取り方には、各社で大きな違いがあるとしました。 そのうえで、適切な生命保険の入り方を説明。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、9名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は2月7日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和元年12月3日火曜日に、「 どうなるあなたの人生〜将来のリスクに備えましょう 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 12月3日(火) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 どうなるあなたの人生〜将来のリスクに備えましょう 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:そうなるあなたと人生 内容:日本では、年金の危機が叫ばれています。 年金、リスク、資産の運用について、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:生命保険、損害保険 内容:酒巻 拓哉 様より、生命保険、損害保険などについてお話しいただきます。 生命保険に入るにあったっての注目点、損害保険の活用の仕方などについてて話してもらいます。 講師:酒巻 拓哉 様 期待できる効果 年金、今後の日本経済の見通しなどについて知ることができます。将来のリスクを理解することにより、 それに対する対応が可能になります。 それでは、ご参加をお待ちしております。
平成31年10月23日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 各国の投資の事情 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:欧州諸国の投資の事情 第1部では、CFPである田中久登様が、「欧州諸国の投資の事情」と題してお話しました。 田中様は、先日欧州諸国を訪問。格好の投資の事情を考察しました。 訪問したのは、主に英国、ドイツとスイス。 各国それぞれ事情が異なり、興味部会お話しをしてくれました。 スイスでは、プライベート・バンクが盛んであるなどと説明しました。 第2部:日本の投資の事情 第2部では、私、三澤が、日本の投資の事情について話しました。 日本においては、1989年、即ち平成元年に株価が高値を付け、その後土地の価格の下落に転じたと説明。 それと共に、金利も低下し、所得も停滞して、いわゆる「失われた30年」を迎えました。 したがって、日本に投資するだけでは、資産の形成は難しいと説明しました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、13名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は12月3日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和元年10月23日水曜日に、「 各国の投資の事情 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 10月23日(水) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 各国の投資の事情 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:日本の投資の事情 内容:日本では、貯蓄から投資という考えが広まっています。 日本の投資の事情について、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:海外の投資の事情 内容:FP、投資コンサルタントの田中久登 様より、海外の投資の事情についてお話しいただきます。 日本との違い、注目点などについてて話してもらいます。 講師:田中 久登 様 FP、投資コンサルタント 3. 期待される効果 マイナス金利の時代を迎えて、どのような投資が望ましいか理解できます。 各国の投資の事情を知ることにより、 より効果的な投資を行うチャンスが広がります。
平成31年8月23日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 資産形成の必要性と長期運用 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:資産形成の必要性 第1部では、CFPである私、三澤が「資産形成の必要性」と題してお話しました(右写真参照)。 まず、いくつかクイズを出して、日本においては、資産形成が難しくなっている現状をご理解頂きました。 そのうえで、個人が資産を形成するためには、、長期分散積立投資が必要であると強調。 米国、英国など海外では、個人投資家が長期投資を行うことにより、資産を大きく増やしているとを紹介しました。 そのうえで、投資の具体的な方法を解説。 特に、リスクの低下を図るためには、分散投資が必要であると述べました。 第2部:不動産への投資 第2部では、鈴木様が、不動産の現状などについて話しました。 日本においては、不動産価格の上昇を望むのは難しく、値上がりでなく、視線形成の手段として不動産をとらえるべきであるとしました。 そのうえで、東京近辺のワンルームマンションに優位性があるとしました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、8名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は10月23日開催の予定。奮ってご出席ください。
平成31年6月20日木曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 楽しい人生 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:年金と長期投資 第1部では、CFPである私、三澤が「年金とと長期投資」と題してお話しました(右写真参照)。 まず、いくつかクイズを出して、日本においては、年金の財政状況が悪化が低下していることなどをご理解していだだきました。 そのうえで、今後の年金の目減李に備えるために、長期分散積立投資が必要であると強調。 米国、英国など海外では、個人投資家が長期投資を行うことにより、資産を大きく増やしているとを紹介しました。 そのうえで、投資の具体的な方法を解説。 米国株、あるいは高配当株への投資の有効性についてもご説明しました。 第2部:介護に備える 第2部では、小多喜様が、介護の現状などについて話しました。 介護において、有効である体操などを披露。 出席者からは、介護の現状についての質問も出ました。 セミナーは和やかな雰囲気の中、終了。 当日には、8名の方にご参加いただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月29日木曜日開催の予定。奮ってご出席ください。
令和元年6月20日木曜日に、「 美しい人生 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 令和元年6月20日(木) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 美しい人生 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:人生百年時代への対応 内容:日本では引き続き、寿命が延びており、人生百年時代にへの対応が必要になります。 人生百年時代に対応する、資産の管理のヒントを提供。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:運勢の向上 内容:赤木 マキ 様より、運勢の向上、美容についてお話してもらいます。 眉など、顔の手入れについてもお話してしてもらいます。 講師:赤木 マキ 様 パレ・ド・マキ代表 3. 期待される効果 マイナス金利への対処の方法を知ることにより、投資を行う上での選択肢を広げることが出来ます。 また、美容に関する知識を深めることにより、より豊かな人生を送ることが可能になります。
平成31年4月16日火曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 楽しい株主優待 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:iDeCoと長期投資 第1部では、CFPである私、三澤が「iDeCoと長期投資」と題してお話しました(右写真参照)。 まず、いくつかクイズを出して、日本においては、実質賃金が低下していることなどをご理解していだだきました。 そのうえで、日本では経済が停滞し、株価が下落。 株価は89年以降、香港、米国などに比べて、相対的に大きく下落したことを説明。 そのうえで、個人型確定拠出年金(iDeCo)の概略を開設。 税制面で優遇されていることなどを、解説しました。 さらに、長期投資の有効性についてもお話ししました。 第2部:楽しい株主優待 第2部では、AFPである田中様が、株主優待について話しました。 まず、そもそも株主優待は日本独自の制度であり、他国には殆どないと説明。 日本独特の贈り物の文化であるとしました。 さらに、株主優待の具体例、ポートフォリオについても説明しました。 当日には、8名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は4月20日木曜日開催の予定。奮ってご出席ください。
平成31年4月16日火曜日に、「 楽しい株主優待 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 4月6日(火) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 楽しい株主優待 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:長期投資とiDeCo 内容:日本では、貯蓄から投資という考えが広まっています。 長期投資とiDeCoについて、お話しします。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:楽しい株主優待 内容:FP、投資コンサルタントの田中久登 様より、株主優待についてお話しいただきます。 株主優待の実例、注意点などについてて話してもらいます。 株主優待の楽しみ方などについてもご説明します。 講師:田中 久登 様 FP、投資コンサルタント 3. 期待される効果 マイナス金利の時代を迎えて、どのような投資が望ましいか理解できます。 iDeCoの利用の仕方、株主優待実例を知ることができます。 より効果的な投資を行うチャンスが広がります。
平成31年2月7日水曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 コストの削減と利益の拡大 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:コストの削減 私三澤より、先ず、個人のコストの削減についてお話しました。 日本の社会の現状として、少子高齢化が進展、それに伴い、実質所得が縮小傾向にあるとこを説明ました。 それに基づき、コストの削減が重要であると強調。 具体的には、生命保険の見直し、住宅ローンの組み換え、車の費用の削減などが実行きるとしました。 それによって、生活費を削減でき、浮いた費用で毎月の投資が可能であると説明しました。 第2部:利益の拡大 続いて第2部では、財務改善士である杉山さんが、企業の利益の拡大の方法について説明(右写真参照)。 まず、企業の甲斐英社は、貸借対照表、損益計算は作成するものの、現金の動きには無頓着であると説明。 当日は7名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、次回は4月16日に開催する予定です。
平成30年12月5日水曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 FPとカキラの夕べ 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:人生後半のファイナンシャル・プランニング 第1部では、ファイナンシャルプランナーである三澤より、人生後半のファイナンシャル・プランニングについてお話しました。 内容としては、まず、日本では一層寿命が延びており、今後もその傾向が続くと予想されていることについて説明。 それにより、60歳以降の人生の後半において、資金が枯渇リスクがあると指摘した。 需要の伸びに比例して資金の寿命も伸ばす必要があるとお話ししました。 90歳までに資金を使い切るといった計画では、 それ以上に長生きするリスクに対応していないと指摘。 人生後半における具体的な資産の運用方法についてもお話ししました。 第2部:カキラ 続いて第2部では、認定カキリストである志野村伸子さんが「カキラ」について説明(右写真参照)。 まず、志野村さんは、カキラはいつでも、だれでも行える運動であり、。 身体のコリをほぐし、姿勢を正すにはちょうど良い体操であると話しました。 そのうえで、簡単な体操をして、 体操の前と後とでは、前屈などにおける柔軟性が大きく向上していることをみんなで確認。 説得力のある説明に、みんなが納得しました。 当日は5名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、今後もいろいろなテーマについてセミナーを開催する予定です。
平成30年10月16火曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 人生百年時代を美しく生きる 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:豊かな人生 第1部では、ファイナンシャルプランナーである三澤より、豊かな人生を送るための資産運用についてお話しました。 内容としては、まず、日本人の平均寿命が引き続き伸びていると説明。 漫画のサザエさんと例にとり、昔とは格段に平均寿命が延びていることを実感して貰いました。 それに対して、老後の必要な資産の形成が十分ではなく、資産運用の必要性をご説明しました。 そのうえで、長期、分散、積立の効果を、具体例と共にお話ししました。 分散投資により、リスクを抑えた運用が必要であることをご理解いただくよう、努めました。 分散投資の具体的な方法、制度などについて、活発な質問もいただきました。 第2部:運勢の向上 続いて第2部では、美容の専門家である赤木マキさんが「運勢の向上」と題してお話しいただきました(右写真参照)。 まず、赤木さんは、まず、顔の印象が仕事あるいは生活において非常に重要であると説明。 そのうえで、私、三澤の眉をカット。続いて、参加者のS様の眉もカット。 眉や髪の毛と整えることにより、運勢が向上すると述べました。 素晴らしい手さばきに、それを見守る人たちも大いに関心。 美容、運勢のことなどで、話が盛り上がりました。。 当日は13名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、今後もいろいろなテーマについてセミナーを開催する予定です。
平成30年10月16日火曜日に、「 人生百年時代を美しく生きる 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 10月16日(火) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 豊かな人生〜お金の増やし方と運勢の向上 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:人生百年時代への対応 内容:日本では引き続き、寿命が延びており、人生百年時代にへの対応が必要になります。 人生百年時代に対応する、資産の管理のヒントを提供。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:運勢の向上 内容:赤木 マキ 様より、運勢の向上、美容についてお話してもらいます。 眉など、顔の手入れについてもお話してしてもらいます。 講師:赤木 マキ 様 パレ・ド・マキ代表 3. 期待される効果 マイナス金利への対処の方法を知ることにより、投資を行う上での選択肢を広げることが出来ます。 また、美容に関する知識を深めることにより、より豊かな人生を送ることが可能になります。
平成30年8月7日火曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 豊かな人生〜税金との付き合い方 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:税金を見直しましょう 第1部では、ファイナンシャルプランナーである三澤より、税金の見直しについてお話しました(右写真)。 内容としては、まず、生涯所得について説明。 学歴、勤務している企業の規模によって生涯所得には違いがあり、学歴が高いほうが、企業規模が大きい方が生涯所得は多いとお話しました。 続いて、生涯に払う税金の額について説明。 大企業に勤務した人の場合、所得税、住民税、消費税、酒・たばこの税、固定資産税などを含めると 一生のうちには、5,000〜6,000万円という莫大な税金を払っていると指摘。 そのうえで節税の具体的な方法についても、解説しました。証券関係に節税についても解説。 生涯では、意外に多くの税金を払っており、 また、工夫によってはかなりの節税ができることについて、出席者の方は大いに驚きました。 第2部:税を巡る話題 続いて第2部では、AFP冨山さんから、別の角度から税金について説明をしてもらいました(右写真参照)。 まず、冨山さんは、税金の歴史について説明。 古代エジプト、中国など、あらゆるところで税金があったと説明。 日本でも、租庸調など、税金は歴が長いと話しました。 そのうえで、課税に当たっては、担税力を重視すべきであると力説。 日本では少子高齢化が進んでおり、 新たな税の体系を作る必要があると話しました。 当日は9名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、次回は、「人生百年時代を美しく生きる」と題し得て、10月16日火曜日開催の予定です。
平成30年8月7日火曜日に、「 豊かな人生〜税金との付き合い方 」と題してセミナー開催します。 1. セミナーの概要 ・ 日時 8月7日(火) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 豊かな人生〜税金との付き合い方 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:税金の基礎と還付 内容:人は、生涯においてかなりの税金を払っています。 確定申告を的確に行い、還付の額を増やすなどの工夫を図る必要があります。 証券税制についても、解説します。 税金との付き合い方を考えます。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:税金の歴史と身近な税制 内容:AFPである 冨山 勝男 様より、税金の歴史などをついてお話してもらいます。 身近な税金の具体例を中心として、実践的なお話をしていただく予定です。 講師:冨山 勝男 様 AFP 3. 期待される効果 控除、確定申告、還付についての理解が深まります。 証券税制についても、詳しく知ることができます。
平成30年6月6日水曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 資産を見直しましょう 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:資産を見直しましょう 第1部では、CFPである私、三澤が「資産を見直しましょう」と題してお話しました(右写真参照)。 まず、いくつかクイズを出して、日本においては、急速に高齢化が進展していることをご理解していだだきました。 そのうえで、ライフプランについて?説明。何とかなった時代から、何とかならない時代に移行したとお話ししました。 そのうえで、資産の具体的な見直しの方法についてせつめい。 長期、国際、分散投資が必要であること、 そのための具体的な方法についてご説明しました。 第2部:長期投資の実例 第2部では、AFPである田中様が、長期投資の方法ついて話しました。 まず、世界株式への長期の投資の結果について、具体的なファンドの実績を基に説明。 更に、いつまでに、どれぐらい資産を形成するかという、計画を立てることが重要であるとしました。 初心者の方にとっても、非常にわかりやすいお話でした。 当日には、8名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、ご参加いただいて方には、無料相談をさせていただくことも可能です。 次回は8月7日火曜日開催の予定。奮ってご出席ください。
平成30年4月11日水曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 FPとカキラの夕べ 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:人生後半のファイナンシャル・プランニング 第1部では、ファイナンシャルプランナーである三澤より、人生後半のファイナンシャル・プランニングについてお話しました。 内容としては、まず、日本では一層寿命が延びており、今後もその傾向が続くと予想されていることについて説明。 それにより、60歳以降の人生の後半において、資金が枯渇リスクがあると指摘した。 また、日本では個人の株式、投資信託などリスク資産への投資の比率が欧米に比べて低く、 今後の長寿化に対応できていないと指摘。 そのうえで、75歳以降にはひたすら資金を取り崩すファイナンシャル・プランニングであると、 予想以上に長生きして、資金が枯渇し、支障をきたすとお話ししました。 第2部:カキラ 続いて第2部では、認定カキリストである志野村伸子さんが「カキラ」について説明(右写真参照)。 まず、志野村さんは、カキラはいつでも、だれでも行える運動であり、。 身体のコリをほぐし、姿勢を正すにはちょうど良い体操であると話しました。 そのうえで、簡単な体操をして、 体操の前と後とでは、前屈などにおける柔軟性が大きく向上していることをみんなで確認。 説得力のある説明に、みんなが納得しました。 当日は10名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、今後もいろいろなテーマについてセミナーを開催する予定です。
平成29年4月11日火曜日に、「 FPとカキラの夕べ 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 4月11日(水) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 FPとカキラの夕べ 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:長寿に備えるファイナンシャル・プランニング 内容:日本では引き続き、平均寿命が延びています。。 貯高齢化社会に備えた、資産運用について具体的に考えていきま。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:カキラ 内容:志野村 伸子 様より、カキラについてお話してもらいます。 カキラは、だれでもできる簡単な運動です。 講師:赤木 マキ 様 パレ・ド・マキ代表 3. 期待される効果 長寿に備えた資産の管理、運用の方法を知ることにより、将来の生活に備えることが出来ます。 また、カキラを学ぶことにより、健康的な生活が可能になります。
平成30年2月7日水曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 豊かな人生〜お金の増やし方と運勢の向上 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:豊かな人生 第1部では、ファイナンシャルプランナーである三澤より、豊かな人生を送るための資産運用についてお話しました。 内容としては、まず、日米の最近の経済情勢について説明。 日米ともに物価が低迷し、賃金の上昇率も緩やかであるとお話ししました。 また、日本では実質の手取り収入げ低下。資産運用の必要性をご説明しました。 そのうえで、今後は人で不足、高齢化、ロボット・自動化、人工知能すなわちAIなどが投資のテーマとして浮上していると指摘。 投資信託などを利用して超的に運用する必要があるとおなししました。 また、日本の家計は米国、欧州などと比較するとリスクの取り方が極端に低いことを指摘しました。 第2部:運勢の向上 続いて第2部では、美容の専門家である赤木マキさんが「運勢の向上」と題してお話しいただきました(右写真参照)。 まず、赤木さんは、まず、開運のための服の色合い、顔の整え方について説明。 そのうえで、私、三澤の眉をカット。 眉や髪の毛と整えることにより、運勢が向上すると述べました。 素晴らしい手さばきに、それを見守る人たちも大いに関心。 生年月日に基づき、それぞれの方に合う色についても指摘。 当日は8名の方にご参加いただき、多くのご質問もいただきました。 なお、今後もいろいろなテーマについてセミナーを開催する予定です。
平成29年2月9日火曜日に、「 豊かな人生〜お金の増やし方と運勢の向上 」と題してセミナー開催を予定しております。 1. セミナーの概要 ・ 日時 2月7日(水) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) ・ 場所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田(渋谷駅徒歩5分) http://www.shibu-cul.jp/ ・ テーマ 「 豊かな人生〜お金の増やし方と運勢の向上 」 ・ 参加費 2,000 円 ・ お問い合わせ、お申込み FPアセットマネジメント(株) 三澤 悦郎 電話:044-965-1624 090-9641-3011 E-mail:etsurosan@mbe.nifty.com 2. セミナーの主な内容 第1部:マイナス金利また低金利への対応 内容:日本では引き続き、長期金利がゼロあるいはマイナスとなっています。 マイナス金利または低金利への対処の方法を考えることにより、今後の人生を豊かにするためのヒントを提供。 講師:三澤 悦郎 FPアセットマネジメント株式会社 代表 CFP 第2部:運勢の向上 内容:赤木 マキ 様より、運勢の向上、美容についてお話してもらいます。 眉など、顔の手入れについてもお話してしてもらいます。 講師:赤木 マキ 様 パレ・ド・マキ代表 3. 期待される効果 マイナス金利への対処の方法を知ることにより、投資を行う上での選択肢を広げることが出来ます。 また、美容に関する知識を深めることにより、より豊かな人生を送ることが可能になります。
平成28年12月5日火曜日午後7時より、渋谷の渋谷区文化総合センター大和田で「 FPは見た 」と題してセミナーを開催いたしました。 セミナーの概要については、以下の通りです。 第1部:FPは見た 第1部では、CFPである私、三澤が「FPは見た」と題してお話しました(右写真参照)。 まず、前回の復讐として、日本年金について説明。 日本の年金は、今後実質的に減額されることが決まっており、具体的にどれぐらい減少するかについて、お名無ししました。 今後の賃金、物価の見通しなどをお話しし、個人にとって環境が厳しいことをご理解いただきました。 そのうえで、投資においてすべきことと、すべきでないことを、お話しました。